研究を未来に伝えるカタチに

TRANSMIT TO FUTURE

RESEARCH DESIGN 研究を未来に伝えるカタチに

scroll

we are looking for a companion who can enjoy growth together. the following is information about employment our company.

about

「研究デザイン」は、様々な研究や研究プロジェクトが生み出す価値を、デザインという手法で最大限に引き出します。これまでに私たちは、多くの研究者の方々から研究のベストな表現について相談を請け、カタチにしてきました。相談の多くは「研究の図をカタチにできない」「見た目が研究の本質とずれている」「資料を作るより研究に時間をさきたい」などです。どんなに研究自体がすばらしくても、内容や目的をわかりやすく表現した資料がなければ、その価値は伝わりません。研究には必ず達成すべき課題や特色があります。私たちはそれらをしっかりと捉え、研究が社会に与える影響を想像し、デザインコンセプトを設計します。
研究をPRするホームページや資料、ポスターなどを一貫したイメージで表現し、ユーザーに研究の本質を伝えることで、集客、PR活動を有利に行うことができます。
今まで多くの研究デザインを手掛けてきた実績がある私たちだからこそ、人生をかけ日々研究に取り組んでおられる研究者様の想いを届けられると思っています。そして、皆様の研究がより豊かな未来づくりにつながる事を祈っています。

Target client 対象

学術変革
領域研究

医局

学部・学科

研究所

研究室

デザインという手法で、研究が生み出す価値を最大限に引き出す。

一貫した

デザインコンセプトの設計

ユーザーに研究の本質を伝える。

一貫したイメージ

研究が社会に与える影響 想像豊かな未来づくり

未来

研究

デザインという手法で、研究が生み出す価値を最大限に引き出す。

達成すべき課題と特色

研究が生み出す

価値

研究の本質

works

金沢大学医薬保健研究域 薬物送達科学 中村研究室様 研究室サイト

薬物送達科学が描く、未来のがん免疫療法の創出をアニメーションで表現

Web

藤田医科大学 精神・神経病態解明センター 変革融合精神医学部門 牧之段研究室様 研究室Webサイト

信頼感と専門性を伝える心理学研究機関のWebサイト

Web

東京工業大学物質理工学院様「MCT LabSearch」研究室検索サイト

数多くの研究テーマを街の中に落とし込み、自由に研究室を探索できる検索サイトに。

Web

分子科学研究所 大森研究室 様 ムーンショット事業WEBサイト

原子やレーザーをキーワードにプロジェクトの価値を伝えるデザインを制作

Web

東北大学COI-NEXT ネイチャーポジティブ発展社会実現拠点様 公式Webサイト

人と自然が育み合う持続可能な社会を、壮大で温かみのあるデザインで表現

Web

奈良県立医科大学 大林賢史 様「KENJI OBAYASHI RESEARCH LAB.大林賢史の研究活動」

グラデーションで光の移り変わりを、波状の動きで光がもたらす体内リズムの変化をダイナミックに視覚化

Web

株式会社アラヤ 近添 様 情動情報学 Webサイト

目に見えない潜在的感情が情動する様子を柔らかいイラストで視覚的に表現したWebサイト

Web

mission

01研究の本質を捉える

研究には達成すべき課題やミッションがあります。私たちはそれらをしっかりと捉えるために、研究に携わる方々とディスカッションを繰り返します。そして、研究の意味や役割、社会に与える影響を理解したうえで、研究のコアをしっかりと見つめながら、デザインコンセプトを設計します。

02研究の先をデザイン

研究のコアをカタチにして、研究者ご本人やプロジェクトチームメンバー、さらには指導者や若手研究者など志を同じくする方々に、研究のありようを伝えます。
ホームページや資料、ポスターなど一貫したイメージとしてご提供。研究の存在や成果の先にある未来を見据えデザインします。

03多くの人に
共感を得る

研究のコアをカタチにして、研究者ご本人やプロジェクトチームメンバー、さらには指導者や若手研究者など志を同じくする方々に、研究のありようを伝えます。

solution

01

研究ブランディング

  • 研究のビジョン
  • タグライン
  • コンセプト策定
  • 研究ロゴ開発

研究のVISIONや目的を明確にし、研究のデザインコンセプトを策定いたします。研究ロゴを核にHPやポスター、学会用のパワーポイントなど様々なPRツールのデザインを統一いたします。

02

Webサイト構築

  • CMS構築
  • アニメーション
  • 多言語対応

研究室、研究プロジェクトのWebサイトを制作します。

03

スチール撮影・動画制作

  • 研究VP
  • イベント用映像
  • アニメーション

研究の理念を言語化、視覚化するフェーズです。

04

ポンチ絵グラフィック

  • イラストレーション
  • フローチャート
  • プレゼンテーション

研究の理解を助けるビジュアルデザイン。
言葉では表現できない考えをカタチにします。

05

Webデータ分析戦略

  • アクセス解析
  • SNS戦略
  • コンテンツ制作

研究の実績や成果など、目的のページへ誘導。
解析結果を元に回遊率を向上させWebサイトでの目的を解決していきます。

06

エディトリアル

  • 研究パンフレット
  • 学術誌や学会誌
  • 研究発表ポスター制作

研究のVI構築、印刷物のデザイン、制作をします。

faq

よくあるご相談 /
ご依頼内容

  • 弊社では、WEBデザインを行う際に、伝えたい印象(かっこよくしたい、温かみが欲しいなど)やWEBサイトの目的(研究生を増やしたい、研究内容を広めたいなど)をお伺いした上で、デザインをご提案いたします。お気軽にご相談ください。

  • 研究の具体的な内容や目的などをお伺いし、イメージ動画やアニメーションの制作を行うことが可能です。

  • 研究の具体的な内容や目的などをお伺いし、コンセプトを定義した上でロゴデザインや、WEBデザイン、ポスター、名刺など一貫したデザインを通して、研究機関のブランディングをご提案いたします。

  • 学術振興会による科学研究費助成事業や、内閣府によるムーンショット型研究開発制度など、研究費助成事業の採択を受けた研究機関のWEBサイト制作も行なっています。研究概要や実績などの他、社会への影響や重要性にも注目したコンテンツ作りをご提案いたします。

  • パンフレットやWEBサイトに写真や動画が必要な場合は、撮影から編集まで一括で承ることが可能です。クリエイティブのデザインコンセプトをもとに画を作っていきますので、成果物のクオリティを、さらに研究室が目指すイメージに近づけることが可能です。

  • ホームページに掲載したい内容、ご希望の機能、写真撮影や動画制作の有無などがお決まりの場合は、その内容をお教えください。弊社で必要なホームページのページ数等を検討し、お見積りをご用意いたします。相見積もりでも大丈夫です。

  • 掲載に必要な情報をお伺いした上で、研究テーマにまつわるポスターのデザインや、学会等で使用するスライド資料の制作を承ることが可能です。既存のものがある場合は、リデザインやブラッシュアップを承ることも可能です。

client

研究機関(大学・研究所)
ホームページご担当の皆様へ

各大学の研究プロジェクト、科研費.(新学術領域研究A、B)、AMED、個人の研究室などの
WEBサイト制作や研究ブランディングまで幅広く承っております。